2019,01,22,Tuesday
今日は3年に1度の船の検査の日だったのですが、那覇から来ている検査員が昨晩石垣島でインフルエンザを発症したとのことで、急きょ検査が延期になってしまいました。
検査のために予約をストップしていたり、色々準備をしていたので、一瞬「えぇ~!」ってなっちゃいましたが、まぁ仕方ないことだし、その検査官も出張先でインフルになっちゃって大変でしょうね!?
ということで、予定を繰り上げて、船を上架しました。
船が重いので、タンクローリーで引っ張り上げてもらいます。
そして午後からメンテナンス予定でったのですが、雨が降り出したので、少ししかできませんでした。
ただ明日以降はお天気予報なので、3日間ほどがっつりメンテ頑張りますよぉ。
2017,11,22,Wednesday
エンジントラブルが発覚し、西表島ではメンテナンスできないので、那覇からエンジニアが来ての、石垣島での作業が決定したのが、数日前。

これからの時期、海況の変化が激しいので、船で石垣に行けるのは週に1回あるかないか?ということで、17日にのんびり1.5時間かけて石垣島へ。自船で行くのは3年ぶり。遠くに石垣島の市街地が見えてくると、かなりホッとします。
ただエンジニアが来るのが20日の月曜日ということで、いったん定期船で僕は帰り、再び月曜日に石垣へ。

ユニックでエンジンを吊り上げ、提携先の工場へ。

どんどん分解していきます。


エンジンの心臓部、ピストン周りもなぜか腐食だらけ!?まだ2.5年しか使ってないエンジンなのに!?
このまま使ってたら、夏くらいにもっと重大トラブルになってたかも?
分解に6時間ほど。ここから10時間ほどかかって、組み立て。
天気予報とにらめっこしながら、どうしても22日の早朝しか帰れそうにないので、急ピッチでの作業です。

夜7時。ようやく組みあがり、海に浮かべて試運転。
とはいえ、オイル漏れなどの細かいところは暗すぎて見えません
ここはエンジニアを信じて、明日帰れることを祈って、作業終了。
何回も何回も様々なサイトの天気予報とにらめっこしながら、やはり未明に出発することに。
前線が通過し、朝には北風ピープーになり、次海が落ち着くのが、早くて日曜、もしくは次の火曜日の予報。
心配と不安に押しつぶされそうになり、ほとんど寝ることもできずに、明け方4時に船へ。
もちろん真っ暗で、エンジンチェックはできません。
意を決して4時20分に石垣港を出発。
と、ものすごい雨と風でいったん港に逆戻り。
走りなれない海域。
真っ暗な状況。
前線が通過し、海が荒れてくる。
やめる勇気と行くという決断力。
20分ほど暗闇の中で葛藤し、もう一度だけトライすることに。
5時に石垣港を再出港。
青と赤に光る立標。
竹富島や小浜島のほんのりとした夜景。
振り返ると大都市石垣の光。
あとはGPSを頼りに、慣らし運転ということもあって、のーんびり、びくびくの運転。
1時間ほど走ると、今度は鳩間島の灯台を頼りにさらに30分ほど走行。

出港から1時間45分、ようやく空が明るくなってきてくれました。

時速20キロほどで走っていたので、予定通りちょうど2時間、7時過ぎに上原港に到着できました。
上原港ではきれいな虹が出迎えてくれました。
もちろん、船の掃除もそこそこに、おうちに帰って速攻ふとんに潜り込みました
まだ雨が降ったりやんだりなので、エンジンチェックはしてませんが、とりあえずはホッとしました。
何もなければ週明けからツアー再開の予定です。
この間お客様にはご迷惑をおかけしまして、本当にすみませんでした。
今後ともパッソをよろしくお願いします。

これからの時期、海況の変化が激しいので、船で石垣に行けるのは週に1回あるかないか?ということで、17日にのんびり1.5時間かけて石垣島へ。自船で行くのは3年ぶり。遠くに石垣島の市街地が見えてくると、かなりホッとします。
ただエンジニアが来るのが20日の月曜日ということで、いったん定期船で僕は帰り、再び月曜日に石垣へ。

ユニックでエンジンを吊り上げ、提携先の工場へ。

どんどん分解していきます。


エンジンの心臓部、ピストン周りもなぜか腐食だらけ!?まだ2.5年しか使ってないエンジンなのに!?
このまま使ってたら、夏くらいにもっと重大トラブルになってたかも?
分解に6時間ほど。ここから10時間ほどかかって、組み立て。
天気予報とにらめっこしながら、どうしても22日の早朝しか帰れそうにないので、急ピッチでの作業です。

夜7時。ようやく組みあがり、海に浮かべて試運転。
とはいえ、オイル漏れなどの細かいところは暗すぎて見えません

ここはエンジニアを信じて、明日帰れることを祈って、作業終了。
何回も何回も様々なサイトの天気予報とにらめっこしながら、やはり未明に出発することに。
前線が通過し、朝には北風ピープーになり、次海が落ち着くのが、早くて日曜、もしくは次の火曜日の予報。
心配と不安に押しつぶされそうになり、ほとんど寝ることもできずに、明け方4時に船へ。
もちろん真っ暗で、エンジンチェックはできません。
意を決して4時20分に石垣港を出発。
と、ものすごい雨と風でいったん港に逆戻り。
走りなれない海域。
真っ暗な状況。
前線が通過し、海が荒れてくる。
やめる勇気と行くという決断力。
20分ほど暗闇の中で葛藤し、もう一度だけトライすることに。
5時に石垣港を再出港。
青と赤に光る立標。
竹富島や小浜島のほんのりとした夜景。
振り返ると大都市石垣の光。
あとはGPSを頼りに、慣らし運転ということもあって、のーんびり、びくびくの運転。
1時間ほど走ると、今度は鳩間島の灯台を頼りにさらに30分ほど走行。

出港から1時間45分、ようやく空が明るくなってきてくれました。

時速20キロほどで走っていたので、予定通りちょうど2時間、7時過ぎに上原港に到着できました。
上原港ではきれいな虹が出迎えてくれました。
もちろん、船の掃除もそこそこに、おうちに帰って速攻ふとんに潜り込みました

まだ雨が降ったりやんだりなので、エンジンチェックはしてませんが、とりあえずはホッとしました。
何もなければ週明けからツアー再開の予定です。
この間お客様にはご迷惑をおかけしまして、本当にすみませんでした。
今後ともパッソをよろしくお願いします。