帰港。 2011,05,29,Sunday

台風も大きかったですが、移動スピードが速かったので、大きな被害もなく通過してくれました。
そして、夕方の満潮にあわせて、船を川から出してきました。
船もきれいに洗ったし、いつでも海に行けるぞぉーっと気合だけは十分なのですが、
明日もノーゲストです

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
スポンサーサイト
猛烈な台風。 2011,05,27,Friday

920ヘクトパスカルという猛烈な台風2号が接近しています。
台風も大きさにより
台風→強い台風→非常に強い台風→猛烈な台風
と表記がかわるようです。
西表島の少し下を通るようですが、万一この勢力のまま直撃すると、かなり甚大な被害がでると思われます。
船、おうちの周りの対策も終わり、あとは祈るのみ。
下記サイトが台風情報分かりやすいので、今後の参考にしてください。
IMOC ウェザーページ
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
合同訓練。 2011,05,23,Monday

今日は海上保安庁との合同訓練です。
まずは午前中は講義。過去の事故の件数や原因などを資料を使って色々と説明してくれました。
その後は気象庁の方からの気象の話し、津波の話。そしてなぜか担当者から雇用や就業規則による話・・・?
2時間みっちり講義はあったものの、正直参考になったのは時間にして15分程度。
保安庁の方の話は、もっと具体的な事例。その後の対処方法をこうしたほうがよかったとか、現場での対応方法や、シュミレーション実習なんかをしたかったなぁ。
個人情報なんかが絡んで難しいんだろうけど、僕たちが知りたいのは実際の現場での対応状況。それを過去の事例を使ってみなでディスカッションするほうが、よっぽど為になると思うんだけど・・・
津波の話もメカニズムばかり。このご時世様々なメディアを通じてわかってることばかり・・・
船を持つ僕たちとしては、実際船で沖合まで逃げることは可能なのかが、一番知りたいところ。
結局はお役所仕事って感じでちょっとがっかりな講義でした。
ただこういう機会を作って下さった保安庁の方、ダイビング組合の方には心から感謝しております。
これがなければ、次回にも期待できないですからね。
そして午後は実際に海に出てヘリでの吊りあげ訓練。こちらも過去何回か出てるのと、サンセットのツアーがあったので、欠席させていただきました。

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
4ポイント。 2011,05,22,Sunday
本日は1日ツアーのご家族と、大自然満喫ツアーの1組とで行ってきました。
午前中は時々雨に降られましたが、そんなのも気にせず泳ぎまくりました。

バラス南にて。午後のカヌーも楽しめたかな?

ニセゴイシウツボ。西表で見えるウツボ類最大。歯もかなり鋭いです。
昼食前からは晴れ間も広がり、その後も薄日が差すほどにまで回復。島の天気は本当によく変わります。

午後はカメポイントへ。今日は3匹が泳ぎまわってくれ、大サービスでした。

ミヤビちゃん5歳。4ポイントともずっと泳いで、すごい体力でした。スノーケルでの呼吸も本当に上手でした。
久しぶりにお子様と1日遊ぶと、僕も少々疲れました。おやすみなさーい。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
午前中は時々雨に降られましたが、そんなのも気にせず泳ぎまくりました。

バラス南にて。午後のカヌーも楽しめたかな?

ニセゴイシウツボ。西表で見えるウツボ類最大。歯もかなり鋭いです。
昼食前からは晴れ間も広がり、その後も薄日が差すほどにまで回復。島の天気は本当によく変わります。

午後はカメポイントへ。今日は3匹が泳ぎまわってくれ、大サービスでした。

ミヤビちゃん5歳。4ポイントともずっと泳いで、すごい体力でした。スノーケルでの呼吸も本当に上手でした。
久しぶりにお子様と1日遊ぶと、僕も少々疲れました。おやすみなさーい。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
エコ作業。 2011,05,20,Friday
午後からエコツーリズム協会の作業に行ってきました。
内容はビーチクリーンアップで集めた発泡スチロールの油化作業。
特別な機械で発泡スチロールをエチレン油にできます。この油はボイラーなどで利用可能なんです。
もちろんこの機械自体も生成したエチレン油で稼働します。

これが移動式の機械。
と、ここまでだと夢のような機械なのですが、今回は企業側の提供でお借りしているだけで、
西表島にはまだ1台もありません。
また10キロの発泡スチロールを処理するのに1時間。最低2人が付きっきりでないといけません。
しかも1回のビーチクリーンアップで取れる発泡スチロールは60キロほど!!
なかなか処理に費用と時間と人手がかかるのが現状です。
それでも今は島内に処理施設もなく、実費で石垣に運んで、処理してもらったり、また昨年鳩間島に固定式の油化装置が設置されたので、船で鳩間島に運んでもらい処理してもらったりしています。
なかなか先の見えない問題ですが、積極的にかかわっていきたいと思います。いつまでもきれいな西表島であり続けるために・・・
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
内容はビーチクリーンアップで集めた発泡スチロールの油化作業。
特別な機械で発泡スチロールをエチレン油にできます。この油はボイラーなどで利用可能なんです。
もちろんこの機械自体も生成したエチレン油で稼働します。

これが移動式の機械。
と、ここまでだと夢のような機械なのですが、今回は企業側の提供でお借りしているだけで、
西表島にはまだ1台もありません。
また10キロの発泡スチロールを処理するのに1時間。最低2人が付きっきりでないといけません。
しかも1回のビーチクリーンアップで取れる発泡スチロールは60キロほど!!
なかなか処理に費用と時間と人手がかかるのが現状です。
それでも今は島内に処理施設もなく、実費で石垣に運んで、処理してもらったり、また昨年鳩間島に固定式の油化装置が設置されたので、船で鳩間島に運んでもらい処理してもらったりしています。
なかなか先の見えない問題ですが、積極的にかかわっていきたいと思います。いつまでもきれいな西表島であり続けるために・・・
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
店長ブログ「島人パパの日記」も見てみてね。
西表島での家族4人のほのぼの生活日記です。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌