旅の出会い。 2011,10,28,Friday
今日は朝方すこし雨も降ったのですが、時間とともにどんどん天気が良くなってきました。
お客様は3組4名様。若い女の子2人、話し好きなオジサン1人、少し口数の少ない男性1名とまったくバラバラのメンバーですが、話上手なオジサンのおかげもあって、スタート時からいい雰囲気です。
ツアー中6時間ほど一緒に過ごすので、お客様同士が仲良くなって下さるのが、僕にとっても一番楽しいです。
出会ったことにも何かしら縁があると思うので、そういう旅先での出会いも大切にしてほしいと思います。
さて、まずはバラス島へ。

北寄りの風が強く、波があったので、バラスは上陸のみ。
すぐに鳩間島へ行きました。

ここなら鳩間島が風をさえぎってくれるので、波もなく、快適に泳げます。

水中は透明度もよく、サンゴもきれいです。
その後はカメを見たいと言われたので、鳩間のカメポイントへ。
ここは4カ月ぶりくらいかな?しかも確率は5割ということをお話し、ダメもとで行ってみることに。
案の定いつもの所にカメは居ず、船に戻ろうとしたら、偶然1匹カメが!!さらにその後も1匹カメ!!合計で2匹のカメに出会えました。どちらも泳いでいたので、そんなにゆっくりとは見れなかったし、写真には収められなかったけど、女の子たちはかなり喜んでいました。
ランチ、お散歩後はインダビシへ。

干潮時とあって波もなく、サンゴ、魚も多いです。

予想以上の天気の良さと、和気あいあいとした船上の雰囲気のおかげで、本当に気持ちの良い1日となりました。
お客様は3組4名様。若い女の子2人、話し好きなオジサン1人、少し口数の少ない男性1名とまったくバラバラのメンバーですが、話上手なオジサンのおかげもあって、スタート時からいい雰囲気です。
ツアー中6時間ほど一緒に過ごすので、お客様同士が仲良くなって下さるのが、僕にとっても一番楽しいです。
出会ったことにも何かしら縁があると思うので、そういう旅先での出会いも大切にしてほしいと思います。
さて、まずはバラス島へ。

北寄りの風が強く、波があったので、バラスは上陸のみ。
すぐに鳩間島へ行きました。

ここなら鳩間島が風をさえぎってくれるので、波もなく、快適に泳げます。

水中は透明度もよく、サンゴもきれいです。
その後はカメを見たいと言われたので、鳩間のカメポイントへ。
ここは4カ月ぶりくらいかな?しかも確率は5割ということをお話し、ダメもとで行ってみることに。
案の定いつもの所にカメは居ず、船に戻ろうとしたら、偶然1匹カメが!!さらにその後も1匹カメ!!合計で2匹のカメに出会えました。どちらも泳いでいたので、そんなにゆっくりとは見れなかったし、写真には収められなかったけど、女の子たちはかなり喜んでいました。
ランチ、お散歩後はインダビシへ。

干潮時とあって波もなく、サンゴ、魚も多いです。

予想以上の天気の良さと、和気あいあいとした船上の雰囲気のおかげで、本当に気持ちの良い1日となりました。
スポンサーサイト
ウェブアルバム。 2011,10,26,Wednesday
昨日から北風が強く、冬のような気候です。
ツアーにも出れないので、机にまえでパソコンとにらめっこしています。
Picasaウェブアルバムに2011年のツアー中に撮影した写真を多数アップしました。
お時間があるときにでも見てみてください。
Picasaウェブアルバム
ツアーにも出れないので、机にまえでパソコンとにらめっこしています。
Picasaウェブアルバムに2011年のツアー中に撮影した写真を多数アップしました。
お時間があるときにでも見てみてください。
Picasaウェブアルバム
風速6メートル。 2011,10,23,Sunday
今日は午前半日1組様、1日ツアー1名様で行ってきました。

バラス島は干潮時とあって、サンゴや魚が間近で見れました。
写真のお二人は初シュノーケリングだそうですが、すぐに上手になりました。

ここ数日東京大学の学生さんがバラス島でサンゴの被覆度の調査をしています。写真は風速計にて計測をされているところ。ちょっと伺ったところ、今日は北東の風、風速6メートルだそうです。
午前の2ポイント目はカメポイントへ。

今日は4匹のカメに会えました。この子が一番大きかったかな?甲羅で60センチほど。

この子は最後まで泳ぎださなかったので、素潜りで近づいてみました。
半日の方を上原港にお送りし、そのまま鳩間島へ。

本日のランチはゆし豆腐とアーサーのおそばにおにぎり。
冷えた体には暖かいものが美味しいです。しかも低カロリー

午後は鳩間西へ。
お客様が17時の船でお帰りになるということなので、散歩時間と午後のポイントを普段よりゆっくりとりました。
明後日からまた風が強くなるそうです
明日は午前のツアーのみ。お天気も良さそうなので、今から楽しみです。

バラス島は干潮時とあって、サンゴや魚が間近で見れました。
写真のお二人は初シュノーケリングだそうですが、すぐに上手になりました。

ここ数日東京大学の学生さんがバラス島でサンゴの被覆度の調査をしています。写真は風速計にて計測をされているところ。ちょっと伺ったところ、今日は北東の風、風速6メートルだそうです。
午前の2ポイント目はカメポイントへ。

今日は4匹のカメに会えました。この子が一番大きかったかな?甲羅で60センチほど。

この子は最後まで泳ぎださなかったので、素潜りで近づいてみました。
半日の方を上原港にお送りし、そのまま鳩間島へ。

本日のランチはゆし豆腐とアーサーのおそばにおにぎり。
冷えた体には暖かいものが美味しいです。しかも低カロリー


午後は鳩間西へ。
お客様が17時の船でお帰りになるということなので、散歩時間と午後のポイントを普段よりゆっくりとりました。
明後日からまた風が強くなるそうです

明日は午前のツアーのみ。お天気も良さそうなので、今から楽しみです。
PMからバラスへ。 2011,10,22,Saturday
今日も1組様、午後からのご希望におこたえして、行ってきました。
繁忙期だと1日ツアーが多く、午後からバラスへはなかなか行けないので、お断りすることも多いのですが、閑散期なら可能な限り承らせていただいております。
少し風が強く、波もありましたが、シュノーケリング初体験のお客様も問題なくできました。

バラス島は完全貸切。太陽も出てたので、海の色がきれいです。

水中も透明度はなかなか。
その後は第2ポイント、インダビシへ。

こちらも透明度最高。サンゴと魚も多く、初心者から上級者まで楽しめるポイントです。

水深1.5メートルほどの所に居るカクレクマノミ。
水温は真夏に比べると少し下がりましたが、ウェットスーツを着ると快適に1時間以上は泳げます。しばらくはお天気もいいようなので、ぜひ遊びにいらしてください。
明日もツアーへ行ってきまーす。
繁忙期だと1日ツアーが多く、午後からバラスへはなかなか行けないので、お断りすることも多いのですが、閑散期なら可能な限り承らせていただいております。
少し風が強く、波もありましたが、シュノーケリング初体験のお客様も問題なくできました。

バラス島は完全貸切。太陽も出てたので、海の色がきれいです。

水中も透明度はなかなか。
その後は第2ポイント、インダビシへ。

こちらも透明度最高。サンゴと魚も多く、初心者から上級者まで楽しめるポイントです。

水深1.5メートルほどの所に居るカクレクマノミ。
水温は真夏に比べると少し下がりましたが、ウェットスーツを着ると快適に1時間以上は泳げます。しばらくはお天気もいいようなので、ぜひ遊びにいらしてください。
明日もツアーへ行ってきまーす。