ソラガキレイ! 2012,08,31,Friday
今日はサンセットシュノーケリングにも行ってきました。
お客様は昨年も遊びにいらしてくれたご家族。ただし今日はお母さんはお休み。
とにもかくにも明るいうちにまずはシュノーケリング。

サンセット名物(?)シマハギの群れ。

お父さんは素潜り上手ですねぇ。カクレクマノミを激写中。

カメ(タイマイ)発見!超ラッキー。

ゆーっくりと泳ぎ去っていきました。

波打ち近くには何万匹もの小魚が群れていました。これも夏のサンセット名物ですね。

18:15 まだまだ明るいので、お客様はシュノーケリング中。

18:30 そろそろ海から上がって、着替え中。

18:38

18:47

18:49

夕陽よりも貝拾いに夢中のジュリアちゃん。

18:51

18:59 まだまだ貝拾い中!?

19:02

19:06 北側の空です。
いやぁこれでもずいぶん日が短くなったものです。少し日の短さから、秋を感じたサンセットでした。
ちなみにさきほど津波注意報発令の島内放送が!!でももう眠いし・・・・船が無事なことを祈って、誰からも携帯電話がならないことを祈って寝ますZzz・・・
お客様は昨年も遊びにいらしてくれたご家族。ただし今日はお母さんはお休み。
とにもかくにも明るいうちにまずはシュノーケリング。

サンセット名物(?)シマハギの群れ。

お父さんは素潜り上手ですねぇ。カクレクマノミを激写中。

カメ(タイマイ)発見!超ラッキー。

ゆーっくりと泳ぎ去っていきました。

波打ち近くには何万匹もの小魚が群れていました。これも夏のサンセット名物ですね。

18:15 まだまだ明るいので、お客様はシュノーケリング中。

18:30 そろそろ海から上がって、着替え中。

18:38

18:47

18:49

夕陽よりも貝拾いに夢中のジュリアちゃん。

18:51

18:59 まだまだ貝拾い中!?

19:02

19:06 北側の空です。
いやぁこれでもずいぶん日が短くなったものです。少し日の短さから、秋を感じたサンセットでした。
ちなみにさきほど津波注意報発令の島内放送が!!でももう眠いし・・・・船が無事なことを祈って、誰からも携帯電話がならないことを祈って寝ますZzz・・・
スポンサーサイト
8月も終わりですね。 2012,08,31,Friday
今日で8月も終わりですね。今年は9月1日が土曜日の為、夏休みは明後日までというかたもいらっしゃるでしょうが、最近は8月最終週から学校が始まるというところも多いようです。
まぁいずれにせよ、今日も快晴・凪でのスタートです。

朝到着時のバラス島。快晴、凪、透明度よしという、写真のような条件は年間に何回あるかです。

まずはお散歩タイムを満喫中。

今日のバラス島は賑わっていました。こういう日に来れた人たちはほんとラッキーですね。
そして11時に第二ポイントのカメへ。

沖合のアオウミガメは待つこと10分(以上?)。ようやく泳ぎだしてくれました。

鳩間島入港時。この空と海の色に、多くの方が感激されます。

午後は鳩間の西へ。ノコギリダイの群れ。

水は少し濁っていましたねぇー。

干潮時だったので、浅瀬のサンゴと深場の際をシュノーケリングしました。

浅瀬のサンゴの上は水深50センチくらい!!かなりのテクニック(!?)がいりますので、お客様には勧めていません。
さぁ今日はサンセットもGO!!
まぁいずれにせよ、今日も快晴・凪でのスタートです。

朝到着時のバラス島。快晴、凪、透明度よしという、写真のような条件は年間に何回あるかです。

まずはお散歩タイムを満喫中。

今日のバラス島は賑わっていました。こういう日に来れた人たちはほんとラッキーですね。
そして11時に第二ポイントのカメへ。

沖合のアオウミガメは待つこと10分(以上?)。ようやく泳ぎだしてくれました。

鳩間島入港時。この空と海の色に、多くの方が感激されます。

午後は鳩間の西へ。ノコギリダイの群れ。

水は少し濁っていましたねぇー。

干潮時だったので、浅瀬のサンゴと深場の際をシュノーケリングしました。

浅瀬のサンゴの上は水深50センチくらい!!かなりのテクニック(!?)がいりますので、お客様には勧めていません。
さぁ今日はサンセットもGO!!
1日ツアーも再開。 2012,08,30,Thursday
さぁ今日から1日ツアーも再開です。

まずはバラス島にて島内観光。そして写真タイム。

その後は足のつくところからのスタート。

今日は全員が経験者だったので、講習は短めに。ただし最初に不安がある人は浮輪を使ってのスタートです。
11時過ぎを目安に第2ポイントへ。今日は久しぶりにパッソオリジナルカメポイントへ。

1匹のカメが水深5メートルくらいのところにじーっとしていたのですが、目が慣れないお客様にはなかなかわかってもらえず・・・
その後は泳ぎ去っていっちゃいました。

午後一は鳩間島の西側ポイントへ。風もやんで、水面は鏡のよう!!

深場にはノコギリダイの群れ。台風前よりすこし減ったかな?

浅場のサンゴ。水面にサンゴが写り込んでるのがわかりますか?
その後は午前のカメが不完全燃焼だったので、リベンジで中野のカメポイントへ。

船の近くに小ぶりのタイマイ。そして奥には大きなアオウミガメを発見。

水面での呼吸シーンまでじっくり見れたので、リベンジの甲斐あったかな?
カメに会いたくて石垣から日帰りでご参加いただていたかたもいらっしゃったので、無事に見れてホッと一息です。

まずはバラス島にて島内観光。そして写真タイム。

その後は足のつくところからのスタート。

今日は全員が経験者だったので、講習は短めに。ただし最初に不安がある人は浮輪を使ってのスタートです。
11時過ぎを目安に第2ポイントへ。今日は久しぶりにパッソオリジナルカメポイントへ。

1匹のカメが水深5メートルくらいのところにじーっとしていたのですが、目が慣れないお客様にはなかなかわかってもらえず・・・
その後は泳ぎ去っていっちゃいました。

午後一は鳩間島の西側ポイントへ。風もやんで、水面は鏡のよう!!

深場にはノコギリダイの群れ。台風前よりすこし減ったかな?

浅場のサンゴ。水面にサンゴが写り込んでるのがわかりますか?
その後は午前のカメが不完全燃焼だったので、リベンジで中野のカメポイントへ。

船の近くに小ぶりのタイマイ。そして奥には大きなアオウミガメを発見。

水面での呼吸シーンまでじっくり見れたので、リベンジの甲斐あったかな?
カメに会いたくて石垣から日帰りでご参加いただていたかたもいらっしゃったので、無事に見れてホッと一息です。
ツアー再開。 2012,08,29,Wednesday
台風14号→15号→そしてまさかのおかえり14号のせいで7日間ツアーを中止していました。
今日は朝早くから船を川から出してきて、午前中は船掃除。そして午後からツアーへ行ってきました。

完全貸切のバラス島。干潮時だったので、かなり大きかったです。

その後は足のつくところからスタート。全員が経験者だったので、軽く復習講習し、いざスタート。

水中は想像以上の透明度!!

クマノミは3種類ともに健在でした。写真はハマクマノミのカップル。

お客様も台風中はもちろん海に行けず、ようやくの海だったようで、気持ちよさそうに泳がれていました。

あさーいところにイワシの仲間の子供。そして水面には水底のバラスが写り込んでいますね。
時間とともに上げ潮が早くなってきたので、ポイント移動。

港近くの「まるま」へ。ここも透明度はなかなか。サンゴの色どりがとてもきれいですね。

ここでもみなさん時間いっぱい楽しまれていました。

中学生のお子様も、素潜りが上手!!
さぁ明日からは通常通りの1日ツアーへ行ってきます。カメは居るかなぁ?鳩間のポイントはサンゴ痛んでないかなぁ?と僕自身もどきどきわくわく、今から楽しみです。
今日は朝早くから船を川から出してきて、午前中は船掃除。そして午後からツアーへ行ってきました。

完全貸切のバラス島。干潮時だったので、かなり大きかったです。

その後は足のつくところからスタート。全員が経験者だったので、軽く復習講習し、いざスタート。

水中は想像以上の透明度!!

クマノミは3種類ともに健在でした。写真はハマクマノミのカップル。

お客様も台風中はもちろん海に行けず、ようやくの海だったようで、気持ちよさそうに泳がれていました。

あさーいところにイワシの仲間の子供。そして水面には水底のバラスが写り込んでいますね。
時間とともに上げ潮が早くなってきたので、ポイント移動。

港近くの「まるま」へ。ここも透明度はなかなか。サンゴの色どりがとてもきれいですね。

ここでもみなさん時間いっぱい楽しまれていました。

中学生のお子様も、素潜りが上手!!
さぁ明日からは通常通りの1日ツアーへ行ってきます。カメは居るかなぁ?鳩間のポイントはサンゴ痛んでないかなぁ?と僕自身もどきどきわくわく、今から楽しみです。
嵐の前の静けさ。 2012,08,21,Tuesday
台風14号、15号が接近しております。そんななか、本日最後のツアーへ行ってきました。

まずはバラス島上陸。高潮の満潮時だったので、小さかったです。

水中の透明度は90点。ただめちゃめちゃ流れていました。

なので、はやめにカメポイントへ。今日は2匹のカメをゲットです。

少々波のある中、10分程待って、ようやく泳ぎだしてくれました。

お昼も通常通り鳩間へ。この景色を見れるのは次はいつかなぁ?

午後は鳩間西へ。ここも透明度はまずまず。この岩の下には・・・

ノコギリダイが群れています。

浅場のサンゴもきれいです。

みんなが指差すその先には・・・

カクレクマノミ!

波も流れもなく、みなさんサンゴの景色を堪能中です。

浮輪でぷかぷかも楽しいよねぇ?

もちろん最後は飛び込み大会。

こーんなに海も空も青くて静かなのにねぇ・・・・
この後台風対策で19時に川に船をしまってきました。次にツアーに出れるのは27日くらいかなぁ?14号、15号とけっこう大きくなる予報なので、被害がないことを祈ってて下さい。
そして本日参加いただいたゲストの皆様、無事に帰宅できることを祈っております。
台風明けの唯一の楽しみと言えば、バラス島がどうなってるかです。また画像アップしますので乞うご期待。

まずはバラス島上陸。高潮の満潮時だったので、小さかったです。

水中の透明度は90点。ただめちゃめちゃ流れていました。

なので、はやめにカメポイントへ。今日は2匹のカメをゲットです。

少々波のある中、10分程待って、ようやく泳ぎだしてくれました。

お昼も通常通り鳩間へ。この景色を見れるのは次はいつかなぁ?

午後は鳩間西へ。ここも透明度はまずまず。この岩の下には・・・

ノコギリダイが群れています。

浅場のサンゴもきれいです。

みんなが指差すその先には・・・

カクレクマノミ!

波も流れもなく、みなさんサンゴの景色を堪能中です。

浮輪でぷかぷかも楽しいよねぇ?

もちろん最後は飛び込み大会。

こーんなに海も空も青くて静かなのにねぇ・・・・
この後台風対策で19時に川に船をしまってきました。次にツアーに出れるのは27日くらいかなぁ?14号、15号とけっこう大きくなる予報なので、被害がないことを祈ってて下さい。
そして本日参加いただいたゲストの皆様、無事に帰宅できることを祈っております。
台風明けの唯一の楽しみと言えば、バラス島がどうなってるかです。また画像アップしますので乞うご期待。