べた凪。 2013,01,31,Thursday
鏡のような水面の状況をべた凪(なぎ)といいます。朝と夕方は風がやんで、凪やすいのですが、ツアー中ずっとべた凪というのは、1年でも10回あるかないかの確立となります。
そして今日がまさにそんな日でした。

まずはバラス島へ上陸。

まさに南国無人島。お天気が良ければご覧のような海の色となります。

散策の後はいざシュノーケリング開始。

本日のゲストは4名中3名までが経験者。素潜りもがんがん楽しまれてました。

特に旦那様は水深5メートル以上行かれてたでしょう!!

空もほんと気持ちのいい青さでした。

その後はバラス南へ。こちらの方がサンゴも魚も色どりがきれいです。

波も流れもない最高のコンディションでしたね。

船上からも御覧のようにサンゴが丸見えです。
気温25度とはいえ、さすがに後半は体も冷えてきました。予定通り12時宿泊先お送りで半日ツアーも終了となりました。
やっぱり晴れた日は海が気持ちいいですねぇ。
そして今日がまさにそんな日でした。

まずはバラス島へ上陸。

まさに南国無人島。お天気が良ければご覧のような海の色となります。

散策の後はいざシュノーケリング開始。

本日のゲストは4名中3名までが経験者。素潜りもがんがん楽しまれてました。

特に旦那様は水深5メートル以上行かれてたでしょう!!

空もほんと気持ちのいい青さでした。

その後はバラス南へ。こちらの方がサンゴも魚も色どりがきれいです。

波も流れもない最高のコンディションでしたね。

船上からも御覧のようにサンゴが丸見えです。
気温25度とはいえ、さすがに後半は体も冷えてきました。予定通り12時宿泊先お送りで半日ツアーも終了となりました。
やっぱり晴れた日は海が気持ちいいですねぇ。
スポンサーサイト
ビーチクリーンアップ大作戦。 2013,01,26,Saturday
西表島で月に1回開催されているビーチクリーンアップに久しぶりに参加してきました。
今日は地元小・中学校の生徒も多数参加していました。

まずは作業の手順を説明。

玄関口上原港内のビーチへ。ここは漂着ゴミというよりは悲しいことにポイ捨てゴミが多かったです。
カップめんのカップや弁当ガラ、空き缶など・・・

その後場所を移して、まるまビーチへ。

こちらもすごい量でした。とくにテトラポットの間にはさまったゴミなんかは、子供が潜り込んできれいに一掃してくれました。狭いところなので、大人ではたぶんできなかったでしょう。

ブイだけでこの数。
こういった漂着ゴミは島で処理できないので、後日石垣島へ持って行きます。これにはもちろん輸送コストがかかります。どんなに掃除しても、一月もすればまたゴミが流れついてくる始末。ほんといたちごっこですね。
僕は時間があるときにしか参加できていませんが、いつも仕事を犠牲にしてまで中心的存在として活動してくださってるバナナハウスの森本さんには頭があがりません。ほんとうにありがとうございます。
今日は地元小・中学校の生徒も多数参加していました。

まずは作業の手順を説明。

玄関口上原港内のビーチへ。ここは漂着ゴミというよりは悲しいことにポイ捨てゴミが多かったです。
カップめんのカップや弁当ガラ、空き缶など・・・

その後場所を移して、まるまビーチへ。

こちらもすごい量でした。とくにテトラポットの間にはさまったゴミなんかは、子供が潜り込んできれいに一掃してくれました。狭いところなので、大人ではたぶんできなかったでしょう。

ブイだけでこの数。
こういった漂着ゴミは島で処理できないので、後日石垣島へ持って行きます。これにはもちろん輸送コストがかかります。どんなに掃除しても、一月もすればまたゴミが流れついてくる始末。ほんといたちごっこですね。
僕は時間があるときにしか参加できていませんが、いつも仕事を犠牲にしてまで中心的存在として活動してくださってるバナナハウスの森本さんには頭があがりません。ほんとうにありがとうございます。
仕事始め。 2013,01,07,Monday
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いします。
さて年末年始は15年ぶりに実家でののんびりお正月を過ごさせていただきました。1月4日の夕方に西表島に戻ってき、その3日後には海で泳げるという幸せをかみしめた1日でした。
本日はお父さんとお子様2名のご家族。

まずはバラス島をお散歩。思い思いのお土産を拾ってましたね。

その後は足のつくところからのスタート。二人とも初シュノーケルということで、初めこそ緊張してましたが・・・

お姉ちゃん、8歳。後半は自由に泳ぎ回ってたね。

弟のそうくん、7歳。負けじと自力で泳いでました。
やはり子供の吸収力の早さには、いつも驚かされます。
この時期は南の島とはいえ、やはりまだまだ冬!半日ツアーがちょうどいいですね。今日のご家族も1時間強シュノーケリングを楽しまれ、12時前の帰港となりました。
さぁ今年はパッソにとってどんな1年になるのか?期待と不安で押しつぶされそうにもなりますが、とにかく安全第一を大前提に、たくさんのお客様の笑顔を見れるようにがんばっていきますので、何卒よろしくお願いします。
本年も何卒よろしくお願いします。
さて年末年始は15年ぶりに実家でののんびりお正月を過ごさせていただきました。1月4日の夕方に西表島に戻ってき、その3日後には海で泳げるという幸せをかみしめた1日でした。
本日はお父さんとお子様2名のご家族。

まずはバラス島をお散歩。思い思いのお土産を拾ってましたね。

その後は足のつくところからのスタート。二人とも初シュノーケルということで、初めこそ緊張してましたが・・・

お姉ちゃん、8歳。後半は自由に泳ぎ回ってたね。

弟のそうくん、7歳。負けじと自力で泳いでました。
やはり子供の吸収力の早さには、いつも驚かされます。
この時期は南の島とはいえ、やはりまだまだ冬!半日ツアーがちょうどいいですね。今日のご家族も1時間強シュノーケリングを楽しまれ、12時前の帰港となりました。
さぁ今年はパッソにとってどんな1年になるのか?期待と不安で押しつぶされそうにもなりますが、とにかく安全第一を大前提に、たくさんのお客様の笑顔を見れるようにがんばっていきますので、何卒よろしくお願いします。