快晴。 2013,04,29,Monday
今日は4月で1番かも?というくらいの快晴・凪でのスタートです。

青い海と青い空。毎日がこうならどんなにいいか・・・

お散歩中。満潮と重なって、島は小さいですねぇ。

水中の透明度はまずまず。昨日までに比べたらOKでしょう。

GWということもあって、今日は人もそこそこ多かったです。

第2ポイントは中野のカメポイント。ここは濁ってました
しかもカメさんはいつもより深いところで休憩中。水面からでは見えないです・・・

と思ってたら、すぐに浮上開始してくれたおかげで、無事全員で見れました

お昼の鳩間島。お天気も良く、散歩も気持ち良かったことでしょう・・・

午後は鳩間西へ。今日も水面越しにサンゴが丸見え。

ただ水に入ると、やや濁り気味。でも太陽が照ってるおかげで、白砂もきらきらきれいでした。

サンゴの上は浅くて泳げませんでしたが、おかげで透明度も関係なく、間近でこの景色を堪能できます。

最近はカメラをお持ちのお客様が本当に増えましたねぇ。いい写真撮れたかな?
明日もこんなお天気であってほしいものです。

青い海と青い空。毎日がこうならどんなにいいか・・・

お散歩中。満潮と重なって、島は小さいですねぇ。

水中の透明度はまずまず。昨日までに比べたらOKでしょう。

GWということもあって、今日は人もそこそこ多かったです。

第2ポイントは中野のカメポイント。ここは濁ってました

しかもカメさんはいつもより深いところで休憩中。水面からでは見えないです・・・

と思ってたら、すぐに浮上開始してくれたおかげで、無事全員で見れました


お昼の鳩間島。お天気も良く、散歩も気持ち良かったことでしょう・・・

午後は鳩間西へ。今日も水面越しにサンゴが丸見え。

ただ水に入ると、やや濁り気味。でも太陽が照ってるおかげで、白砂もきらきらきれいでした。

サンゴの上は浅くて泳げませんでしたが、おかげで透明度も関係なく、間近でこの景色を堪能できます。

最近はカメラをお持ちのお客様が本当に増えましたねぇ。いい写真撮れたかな?
明日もこんなお天気であってほしいものです。
スポンサーサイト
貴重な瞬間。 2013,04,27,Saturday
世間では今日からGWでしょうか?西表島はうす雲がかかり、ときおり小雨が降る一日でした。

バラス島は今日はこの1枚だけ
昨秋も来ていただいたリピーターのお客様。ハマクマノミを激写中。
バラス島は水中は流れもあるし、濁りがどんどん押し寄せてくるわで、ちょこっと泳いですぐに第2ポイントへ。

中野のカメポイントへ。表層はちょっと濁っていましたが、アオウミガメが2匹。
うち1匹がすぐに泳ぎだしてくれました。

さらにこの子も5分後には泳ぎだしてくれ、けっこう近くで上がってくれたのでよかったです。
その後は鳩間島でランチ&お散歩をし、午後の定番鳩間西へ。

風も止み、湖のような状態。3メートル程の水底が丸見え

干潮時ということもあり、また波のない状態のため、水面にサンゴが写り込んでいます。
年に数回しか見れない貴重な瞬間。




こんな感じで水面から出てるところも!!これも生きてるサンゴですよ。

さらに干潮時は1か所に魚が集まります。
リピーターのお客様はカメラを持ってるのもあって、1時間20分程ノンストップで楽しまれていましたね。僕は40分ほどで上がっちゃいましたが・・・
この時期は水中は暖かいのですが、上がってからが寒い日もありますので、風を通さないウインドブレーカーのようなものが1枚あればなにかと重宝します。

バラス島は今日はこの1枚だけ

昨秋も来ていただいたリピーターのお客様。ハマクマノミを激写中。
バラス島は水中は流れもあるし、濁りがどんどん押し寄せてくるわで、ちょこっと泳いですぐに第2ポイントへ。

中野のカメポイントへ。表層はちょっと濁っていましたが、アオウミガメが2匹。
うち1匹がすぐに泳ぎだしてくれました。

さらにこの子も5分後には泳ぎだしてくれ、けっこう近くで上がってくれたのでよかったです。
その後は鳩間島でランチ&お散歩をし、午後の定番鳩間西へ。

風も止み、湖のような状態。3メートル程の水底が丸見え


干潮時ということもあり、また波のない状態のため、水面にサンゴが写り込んでいます。
年に数回しか見れない貴重な瞬間。




こんな感じで水面から出てるところも!!これも生きてるサンゴですよ。

さらに干潮時は1か所に魚が集まります。
リピーターのお客様はカメラを持ってるのもあって、1時間20分程ノンストップで楽しまれていましたね。僕は40分ほどで上がっちゃいましたが・・・
この時期は水中は暖かいのですが、上がってからが寒い日もありますので、風を通さないウインドブレーカーのようなものが1枚あればなにかと重宝します。
海山あしび―ツアー。 2013,04,26,Friday
今日は海山あしびーツアーでお申し込みのゲスト2組様と午後から海へ行ってきました。
午前のカヌー&トレッキングの様子は空風ブログへ。
ランチは新八食堂でお腹いっぱい召し上がっていただいてからのパッソの出番です。

まずはバラス島に上陸して、サンゴや貝殻拾い。

奥さまは初シュノーケリングということで、足のつくところで練習。

今日もバラス島の南エリアで。ちょっと濁っていましたが、サンゴはめちゃきれい。

ウツボ発見。シュノーケリングではたまーにしか見ません。

クマノミの家族。

新婚旅行でご参加のお二人。今日という日が一生の思い出に残ってくれるといいなぁ・・・

波もあったし、さすがにカヌーの疲れもちょっぴり出てきた頃。

しかし初シュノーケリングの奥さまは最後まで満喫されていましたね。
また機会があればぜひぜひのんびり遊びにいらしてくださいねー。
午前のカヌー&トレッキングの様子は空風ブログへ。
ランチは新八食堂でお腹いっぱい召し上がっていただいてからのパッソの出番です。

まずはバラス島に上陸して、サンゴや貝殻拾い。

奥さまは初シュノーケリングということで、足のつくところで練習。

今日もバラス島の南エリアで。ちょっと濁っていましたが、サンゴはめちゃきれい。

ウツボ発見。シュノーケリングではたまーにしか見ません。

クマノミの家族。

新婚旅行でご参加のお二人。今日という日が一生の思い出に残ってくれるといいなぁ・・・

波もあったし、さすがにカヌーの疲れもちょっぴり出てきた頃。

しかし初シュノーケリングの奥さまは最後まで満喫されていましたね。
また機会があればぜひぜひのんびり遊びにいらしてくださいねー。
チラリズム。 2013,04,25,Thursday
「チラリズム」
別に僕の趣味の話ではありません
さて昨日は雨もなく、海も凪のいい状況にもかかわらず、ノーゲスト
そして今日は久しぶりに8名もいたのに、雨が降る中、北風も吹く、きびしいコンディションとなりました。
それでもゲスト様の気持ちの持ちように救われたか、楽しく1日ツアーへ行ってきました。

まずは小雨の降る中、バラス島お散歩タイム。

今日は北風でいつものバラス島の北側が波が強かったので、波のない南側で泳ぎました。
こっちのほうがサンゴがきれいで、個人的には気にいってます。

ただクマノミが1種類しかいないのがちょっと残念かな?でもそれは他のポイントでカバーできるので、やっぱりこっちが好きかも?
十分に慣れたら、次はボートでバラス南へ移動して、ボートエントリーです。

さらにサンゴがきれいですね。ただし足のつくところは全くないですよー。

今日はここが一番透明度が良かったですね。

お昼は鳩間島へ。霧雨のような雨だったので、通常通り1時間程のお散歩へ。

5月3日の音楽祭のポスター。パッソもこの日はまだまだ空きがありますよー。例年お昼休みを少し長めにとって、お祭りを見に行っています。
午後はカメのリクエストがあったので、確率は低いけどということで、鳩間のカメポイントへ。
結果1匹のカメを30秒程見れたかな?写真には撮れなかったですが、まぁ全員で見れたのでホッ
さらに下の方にはサメも寝ていましたねー。
その後は浅瀬のサンゴの方へ。

ひさしぶりのマダラトビエイ。こちらは2枚。ただ濁りもあり、写真のようなかんじでしか見れてません。

ツノダシが群れていました。干潮時だけ1か所に集まっています。


ポイント的にはかなり濁っていましたが、サンゴの景色は浅いので問題なし。
というか浅すぎてサンゴの上も泳げなかったですね。

浅瀬のカクレクマノミを見るのも精いっぱいなくらい浅かったです。
カメ、サメ、エイを見たと言えば確かにそうなんですが、透明度も悪く、じっくり間近というわけでもなかったので、チラリズムといったところでしょうか?でもお魚に関しては(?)チラリズムではなく、じっくり見たいものです
別に僕の趣味の話ではありません

さて昨日は雨もなく、海も凪のいい状況にもかかわらず、ノーゲスト

そして今日は久しぶりに8名もいたのに、雨が降る中、北風も吹く、きびしいコンディションとなりました。
それでもゲスト様の気持ちの持ちように救われたか、楽しく1日ツアーへ行ってきました。

まずは小雨の降る中、バラス島お散歩タイム。

今日は北風でいつものバラス島の北側が波が強かったので、波のない南側で泳ぎました。
こっちのほうがサンゴがきれいで、個人的には気にいってます。

ただクマノミが1種類しかいないのがちょっと残念かな?でもそれは他のポイントでカバーできるので、やっぱりこっちが好きかも?
十分に慣れたら、次はボートでバラス南へ移動して、ボートエントリーです。

さらにサンゴがきれいですね。ただし足のつくところは全くないですよー。

今日はここが一番透明度が良かったですね。

お昼は鳩間島へ。霧雨のような雨だったので、通常通り1時間程のお散歩へ。

5月3日の音楽祭のポスター。パッソもこの日はまだまだ空きがありますよー。例年お昼休みを少し長めにとって、お祭りを見に行っています。
午後はカメのリクエストがあったので、確率は低いけどということで、鳩間のカメポイントへ。
結果1匹のカメを30秒程見れたかな?写真には撮れなかったですが、まぁ全員で見れたのでホッ

さらに下の方にはサメも寝ていましたねー。
その後は浅瀬のサンゴの方へ。

ひさしぶりのマダラトビエイ。こちらは2枚。ただ濁りもあり、写真のようなかんじでしか見れてません。

ツノダシが群れていました。干潮時だけ1か所に集まっています。


ポイント的にはかなり濁っていましたが、サンゴの景色は浅いので問題なし。
というか浅すぎてサンゴの上も泳げなかったですね。

浅瀬のカクレクマノミを見るのも精いっぱいなくらい浅かったです。
カメ、サメ、エイを見たと言えば確かにそうなんですが、透明度も悪く、じっくり間近というわけでもなかったので、チラリズムといったところでしょうか?でもお魚に関しては(?)チラリズムではなく、じっくり見たいものです
