2016,01,31,Sunday
雨のために、思うように作業が進みませんでしたが、ようやく終えることができました。

自分の車ではおろせないので、いつも大型車に来てもらい、台車をひっぱってもらってます。
その後試運転をし、いつものところに係船後は、軽く水洗いもし、とりあえずはいつでもツアーに行ける状態に。
そして午後からはビーチクリーンアップへ。

今月は上原港デンサーターミナル横のビーチ。

たった61メートルのビーチなのに、ごみの多いこと!特に木の根っこなどに絡まったごみは取るのも一苦労です。
拾った後は集計をするのですが、今回もペットボトルの70パーセントは中国。そして空き缶は多くが、きれいなままだったので、おそらくは漂流ごみではなく、ポイ捨てごみでしょう。
今回も多くの子供たちが参加していました。多くが「くせぇ、汚ねぇ」と言いながらも最後までがんばってくれていましたが、将来この経験が活かされるといいなぁとおもいました。

自分の車ではおろせないので、いつも大型車に来てもらい、台車をひっぱってもらってます。
その後試運転をし、いつものところに係船後は、軽く水洗いもし、とりあえずはいつでもツアーに行ける状態に。
そして午後からはビーチクリーンアップへ。

今月は上原港デンサーターミナル横のビーチ。

たった61メートルのビーチなのに、ごみの多いこと!特に木の根っこなどに絡まったごみは取るのも一苦労です。
拾った後は集計をするのですが、今回もペットボトルの70パーセントは中国。そして空き缶は多くが、きれいなままだったので、おそらくは漂流ごみではなく、ポイ捨てごみでしょう。
今回も多くの子供たちが参加していました。多くが「くせぇ、汚ねぇ」と言いながらも最後までがんばってくれていましたが、将来この経験が活かされるといいなぁとおもいました。
スポンサーサイト
2016,01,28,Thursday
1月に入り、西表島はずーっと、ずーっと雨
降水量は平年の2倍、日照時間は1/2ということで、特に農家の方たちは大変なようです。
さらに先週の大寒波のさいは、台風以外で初めて、石垣と離島を結ぶ船が全便欠航になるほどの大しけに
奄美では115年ぶりの雪、沖縄本島でも観測史上初めての雪が降ったとのことで、うちの子も西表でまさかの雪が?せめてみぞれでも降るんじゃないかと大いに期待していましたが、結局は降らずにただ寒いだけでした。
そんなこんなで、今週になってようやく晴れ間がでてきたので、船のメンテナンスに取り掛かりました。


火曜日に上架し、エンジンのオイルやフィルター、電蝕防止の亜鉛を交換し、船体もワックスでピッカピカに磨き上げました。

そして今日。
あと1日晴れてくれれば、作業が終わるのに
という感じです。まぁ着実にシーズン入りの準備はしていますよー。

さらに先週の大寒波のさいは、台風以外で初めて、石垣と離島を結ぶ船が全便欠航になるほどの大しけに

奄美では115年ぶりの雪、沖縄本島でも観測史上初めての雪が降ったとのことで、うちの子も西表でまさかの雪が?せめてみぞれでも降るんじゃないかと大いに期待していましたが、結局は降らずにただ寒いだけでした。
そんなこんなで、今週になってようやく晴れ間がでてきたので、船のメンテナンスに取り掛かりました。


火曜日に上架し、エンジンのオイルやフィルター、電蝕防止の亜鉛を交換し、船体もワックスでピッカピカに磨き上げました。

そして今日。
あと1日晴れてくれれば、作業が終わるのに

という感じです。まぁ着実にシーズン入りの準備はしていますよー。
2016,01,17,Sunday
2016年初のツアーへ行ってきました。
お客様はリピーターの方。

まずは中野沖へ。
水温は24度。思った以上に寒くなかったですよー。

顔を付けた瞬間、びっくりの透明度でした。



途中薄日もさしてきましたね。
ここでは40分ほど泳いで、一度船に。
というのも、今日はお昼前後に風が北にかわって、大しけになる予報。朝は南東の風だったのが、泳いでるうちに南西から西風にかわってきたので、すこしびくびくしていました。

その後はバラス島に接近。満潮でもないのに、完全水没してました。年末にはあったのに・・・
まぁまたそのうちに寄せ集まって大きくなってくれるとは思うのですが?

第2ポイントはバラス南。

中野沖に比べ、若干透明度は悪かったですね。

最悪風が北になって、強くなったら早めに帰りましょうと伝えていたのですが、結果、ここでも45分泳げました。
しかも雨も弱くなったし、海はべた凪になりました。嵐の前の静けさですね。
帰港して、船掃除を終えて戻るころに、北風ビュービューにかわり、定期船も上原航路欠航になりました。
明日もご予約いただいていたのですが、中止ですね
お客様はリピーターの方。

まずは中野沖へ。
水温は24度。思った以上に寒くなかったですよー。

顔を付けた瞬間、びっくりの透明度でした。



途中薄日もさしてきましたね。
ここでは40分ほど泳いで、一度船に。
というのも、今日はお昼前後に風が北にかわって、大しけになる予報。朝は南東の風だったのが、泳いでるうちに南西から西風にかわってきたので、すこしびくびくしていました。

その後はバラス島に接近。満潮でもないのに、完全水没してました。年末にはあったのに・・・
まぁまたそのうちに寄せ集まって大きくなってくれるとは思うのですが?

第2ポイントはバラス南。

中野沖に比べ、若干透明度は悪かったですね。

最悪風が北になって、強くなったら早めに帰りましょうと伝えていたのですが、結果、ここでも45分泳げました。
しかも雨も弱くなったし、海はべた凪になりました。嵐の前の静けさですね。
帰港して、船掃除を終えて戻るころに、北風ビュービューにかわり、定期船も上原航路欠航になりました。
明日もご予約いただいていたのですが、中止ですね

2016,01,09,Saturday
新年あけましておめでとうございます。
年末年始はお休みさせていただき、家族で僕の実家に帰省しておりました。
今年は暖冬で念願の雪が見れず、子供たちはすこしがっかりでしたが、それでもいろいろと思い出作りをしてあげれたんじゃないかと思います。春休みも夏休みも全然遊びに連れて行ってあげれないからね・・・
そして僕自身もたっぷりリフレッシュできたので、昨日から事務仕事をメインに気持ちを切り替えながらがんばっています。
そうそう年末最後に2015年のツアー中のベストショットをアップしていますので、ぜひ見てみてくださいね。
Picasaウェブアルバム
さぁ2016年もどんな1年になるか、不安も多いですが、それ以上にワクワクしておりますので、みなさまなにとぞよろしくお願いします。
年末年始はお休みさせていただき、家族で僕の実家に帰省しておりました。
今年は暖冬で念願の雪が見れず、子供たちはすこしがっかりでしたが、それでもいろいろと思い出作りをしてあげれたんじゃないかと思います。春休みも夏休みも全然遊びに連れて行ってあげれないからね・・・
そして僕自身もたっぷりリフレッシュできたので、昨日から事務仕事をメインに気持ちを切り替えながらがんばっています。
そうそう年末最後に2015年のツアー中のベストショットをアップしていますので、ぜひ見てみてくださいね。
Picasaウェブアルバム
さぁ2016年もどんな1年になるか、不安も多いですが、それ以上にワクワクしておりますので、みなさまなにとぞよろしくお願いします。