2016,10,28,Friday
10月末だというのに、連日夏のような快晴・凪です。
ただこの状況も今日までのようで、明日からは少し波が高くなるようです。

バラス島はけっこう流れていたので、今日のシュノーケルはバラス南から。



透明度もよかったし、波も流れもないグッドコンディションでした。
第2ポイントはカメさん狙いで。


1か所目に比べるとちょっと透明度は悪かったですが、ばっちしカメさんに会えました。

お昼の鳩間港。

写真ではわかりづらいですが、マダラトビエイの子供が浅瀬の砂地でグルグルと回っていました。
すごい光景なんですが、西表ではけっこうよく見る光景なんですよ!!ただし子供のトビエイだけですけどね。
午後は鳩間西へ。




今日もたくさんの種類のお魚をご紹介できました。
明日は子供の学校イベントのため、全ツアーお休みとさせていただきます。
ただこの状況も今日までのようで、明日からは少し波が高くなるようです。

バラス島はけっこう流れていたので、今日のシュノーケルはバラス南から。



透明度もよかったし、波も流れもないグッドコンディションでした。
第2ポイントはカメさん狙いで。


1か所目に比べるとちょっと透明度は悪かったですが、ばっちしカメさんに会えました。

お昼の鳩間港。

写真ではわかりづらいですが、マダラトビエイの子供が浅瀬の砂地でグルグルと回っていました。
すごい光景なんですが、西表ではけっこうよく見る光景なんですよ!!ただし子供のトビエイだけですけどね。
午後は鳩間西へ。




今日もたくさんの種類のお魚をご紹介できました。
明日は子供の学校イベントのため、全ツアーお休みとさせていただきます。
スポンサーサイト
2016,10,25,Tuesday
昨日はお休みをいただき、石垣島に行って、半年ぶりくらいに「ハンバーガー」を食べて、リフレッシュしてきました。
さて、本日もツアーへ。

今日はここ1番の快晴・凪かも?もう10月末なのにねぇ・・・・

初シュノーケルの方もいらしたので、まずはここで練習。


ここではミジュンで遊んでいただきました。
その後は第2ポイントへ。




天気もいいし、透明度もいいし、ほんと気持ちのいいバラス南でした。
お昼はいつものように鳩間でとって、午後はまずは鳩間西へ。



流れもあったので、船の周りの浅瀬をメインに遊んでいただきました。
ただフリータイムはなしで、さらにポイント移動。


透明度は悪かったですが、カメさんも見れて、喜んでいただけました。

おまけで、ハート形のサンゴを見つけました。なにかいいことあるかなぁ?
さて、本日もツアーへ。

今日はここ1番の快晴・凪かも?もう10月末なのにねぇ・・・・

初シュノーケルの方もいらしたので、まずはここで練習。


ここではミジュンで遊んでいただきました。
その後は第2ポイントへ。




天気もいいし、透明度もいいし、ほんと気持ちのいいバラス南でした。
お昼はいつものように鳩間でとって、午後はまずは鳩間西へ。



流れもあったので、船の周りの浅瀬をメインに遊んでいただきました。
ただフリータイムはなしで、さらにポイント移動。


透明度は悪かったですが、カメさんも見れて、喜んでいただけました。

おまけで、ハート形のサンゴを見つけました。なにかいいことあるかなぁ?
2016,10,23,Sunday
今日は久しぶりの1日コースへ。

快晴で、風もここ最近では1番穏やかですね。



シュノーケルはまずはミジュンから。今日もたっぷりとミジュンと戯れることができました。
第2ポイントは悩んで悩んで、久しぶりにカメさんポイントへ。




透明度が良かったので、いつも以上にカメさんがきれいに見えました。
数も複数いて、呼吸シーンも見れてと、かなりラッキーでしたね。



後半はフリータイム。
その間、久しぶりに来たので、僕は周辺の状況チェックを。
浅瀬のサンゴ群は今夏の白化現象で壊滅的ダメージを受けてましたが、沖側は潮の流れもあるおかげか、まだまだ元気なサンゴが残っててくれてました。
お昼は鳩間で休憩し、午後も久しぶりのポイント、インダビシへ。





こちらも心配には及ばず、十分にキレなサンゴが残っててくれました。
基本的に潮通しのいいところは、サンゴのダメージも少ないようです。
にてしも、10月下旬だというのに例年に比べまだまだ水温が高い状態が続いております。
気温も30度超えてるし、どうなってるんでしょうねぇ?

後半は天気予報通り前線が通過し、雨も降らせましたが、お客様が全員下船してからだったので、助かりました。

快晴で、風もここ最近では1番穏やかですね。



シュノーケルはまずはミジュンから。今日もたっぷりとミジュンと戯れることができました。
第2ポイントは悩んで悩んで、久しぶりにカメさんポイントへ。




透明度が良かったので、いつも以上にカメさんがきれいに見えました。
数も複数いて、呼吸シーンも見れてと、かなりラッキーでしたね。



後半はフリータイム。
その間、久しぶりに来たので、僕は周辺の状況チェックを。
浅瀬のサンゴ群は今夏の白化現象で壊滅的ダメージを受けてましたが、沖側は潮の流れもあるおかげか、まだまだ元気なサンゴが残っててくれてました。
お昼は鳩間で休憩し、午後も久しぶりのポイント、インダビシへ。





こちらも心配には及ばず、十分にキレなサンゴが残っててくれました。
基本的に潮通しのいいところは、サンゴのダメージも少ないようです。
にてしも、10月下旬だというのに例年に比べまだまだ水温が高い状態が続いております。
気温も30度超えてるし、どうなってるんでしょうねぇ?

後半は天気予報通り前線が通過し、雨も降らせましたが、お客様が全員下船してからだったので、助かりました。