2017,11,22,Wednesday
エンジントラブルが発覚し、西表島ではメンテナンスできないので、那覇からエンジニアが来ての、石垣島での作業が決定したのが、数日前。

これからの時期、海況の変化が激しいので、船で石垣に行けるのは週に1回あるかないか?ということで、17日にのんびり1.5時間かけて石垣島へ。自船で行くのは3年ぶり。遠くに石垣島の市街地が見えてくると、かなりホッとします。
ただエンジニアが来るのが20日の月曜日ということで、いったん定期船で僕は帰り、再び月曜日に石垣へ。

ユニックでエンジンを吊り上げ、提携先の工場へ。

どんどん分解していきます。


エンジンの心臓部、ピストン周りもなぜか腐食だらけ!?まだ2.5年しか使ってないエンジンなのに!?
このまま使ってたら、夏くらいにもっと重大トラブルになってたかも?
分解に6時間ほど。ここから10時間ほどかかって、組み立て。
天気予報とにらめっこしながら、どうしても22日の早朝しか帰れそうにないので、急ピッチでの作業です。

夜7時。ようやく組みあがり、海に浮かべて試運転。
とはいえ、オイル漏れなどの細かいところは暗すぎて見えません
ここはエンジニアを信じて、明日帰れることを祈って、作業終了。
何回も何回も様々なサイトの天気予報とにらめっこしながら、やはり未明に出発することに。
前線が通過し、朝には北風ピープーになり、次海が落ち着くのが、早くて日曜、もしくは次の火曜日の予報。
心配と不安に押しつぶされそうになり、ほとんど寝ることもできずに、明け方4時に船へ。
もちろん真っ暗で、エンジンチェックはできません。
意を決して4時20分に石垣港を出発。
と、ものすごい雨と風でいったん港に逆戻り。
走りなれない海域。
真っ暗な状況。
前線が通過し、海が荒れてくる。
やめる勇気と行くという決断力。
20分ほど暗闇の中で葛藤し、もう一度だけトライすることに。
5時に石垣港を再出港。
青と赤に光る立標。
竹富島や小浜島のほんのりとした夜景。
振り返ると大都市石垣の光。
あとはGPSを頼りに、慣らし運転ということもあって、のーんびり、びくびくの運転。
1時間ほど走ると、今度は鳩間島の灯台を頼りにさらに30分ほど走行。

出港から1時間45分、ようやく空が明るくなってきてくれました。

時速20キロほどで走っていたので、予定通りちょうど2時間、7時過ぎに上原港に到着できました。
上原港ではきれいな虹が出迎えてくれました。
もちろん、船の掃除もそこそこに、おうちに帰って速攻ふとんに潜り込みました
まだ雨が降ったりやんだりなので、エンジンチェックはしてませんが、とりあえずはホッとしました。
何もなければ週明けからツアー再開の予定です。
この間お客様にはご迷惑をおかけしまして、本当にすみませんでした。
今後ともパッソをよろしくお願いします。

これからの時期、海況の変化が激しいので、船で石垣に行けるのは週に1回あるかないか?ということで、17日にのんびり1.5時間かけて石垣島へ。自船で行くのは3年ぶり。遠くに石垣島の市街地が見えてくると、かなりホッとします。
ただエンジニアが来るのが20日の月曜日ということで、いったん定期船で僕は帰り、再び月曜日に石垣へ。

ユニックでエンジンを吊り上げ、提携先の工場へ。

どんどん分解していきます。


エンジンの心臓部、ピストン周りもなぜか腐食だらけ!?まだ2.5年しか使ってないエンジンなのに!?
このまま使ってたら、夏くらいにもっと重大トラブルになってたかも?
分解に6時間ほど。ここから10時間ほどかかって、組み立て。
天気予報とにらめっこしながら、どうしても22日の早朝しか帰れそうにないので、急ピッチでの作業です。

夜7時。ようやく組みあがり、海に浮かべて試運転。
とはいえ、オイル漏れなどの細かいところは暗すぎて見えません

ここはエンジニアを信じて、明日帰れることを祈って、作業終了。
何回も何回も様々なサイトの天気予報とにらめっこしながら、やはり未明に出発することに。
前線が通過し、朝には北風ピープーになり、次海が落ち着くのが、早くて日曜、もしくは次の火曜日の予報。
心配と不安に押しつぶされそうになり、ほとんど寝ることもできずに、明け方4時に船へ。
もちろん真っ暗で、エンジンチェックはできません。
意を決して4時20分に石垣港を出発。
と、ものすごい雨と風でいったん港に逆戻り。
走りなれない海域。
真っ暗な状況。
前線が通過し、海が荒れてくる。
やめる勇気と行くという決断力。
20分ほど暗闇の中で葛藤し、もう一度だけトライすることに。
5時に石垣港を再出港。
青と赤に光る立標。
竹富島や小浜島のほんのりとした夜景。
振り返ると大都市石垣の光。
あとはGPSを頼りに、慣らし運転ということもあって、のーんびり、びくびくの運転。
1時間ほど走ると、今度は鳩間島の灯台を頼りにさらに30分ほど走行。

出港から1時間45分、ようやく空が明るくなってきてくれました。

時速20キロほどで走っていたので、予定通りちょうど2時間、7時過ぎに上原港に到着できました。
上原港ではきれいな虹が出迎えてくれました。
もちろん、船の掃除もそこそこに、おうちに帰って速攻ふとんに潜り込みました

まだ雨が降ったりやんだりなので、エンジンチェックはしてませんが、とりあえずはホッとしました。
何もなければ週明けからツアー再開の予定です。
この間お客様にはご迷惑をおかけしまして、本当にすみませんでした。
今後ともパッソをよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2017,11,10,Friday
昨日は案の定、大しけでツアー中止に
そして今日は回復して、午前半日ツアーへ行ってきました。
この時期はころころ天候も海況も変わりやすいので、皆さんもご注意を。
まずはバラス島へ上陸。

また厚さがなくなって、薄くなってきたような・・・?
その後は第1ポイントへ。






不安だった流れもなく、快適にカメやサンゴの景色を楽しめました。
船上で休憩後は第2ポイントへ。


2か所で楽しんでいただき、上原港へ帰港となりました。
今日から嫁が「与那国マラソン」に行っちゃったので、午後からは主婦業です。そのため明日、明後日までツアーお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
「今日はバタバタしてるので、外食にすっかなぁ・・・?」

そして今日は回復して、午前半日ツアーへ行ってきました。
この時期はころころ天候も海況も変わりやすいので、皆さんもご注意を。
まずはバラス島へ上陸。

また厚さがなくなって、薄くなってきたような・・・?
その後は第1ポイントへ。






不安だった流れもなく、快適にカメやサンゴの景色を楽しめました。
船上で休憩後は第2ポイントへ。


2か所で楽しんでいただき、上原港へ帰港となりました。
今日から嫁が「与那国マラソン」に行っちゃったので、午後からは主婦業です。そのため明日、明後日までツアーお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
「今日はバタバタしてるので、外食にすっかなぁ・・・?」
2017,11,08,Wednesday
本日は1日ツアー1組、半日ツアー1組で行ってきました。
なんと3日連続で新婚旅行のお客様だったんです。仲睦まじい様子に接すると、こちらまで幸せな気分になりますねぇ。
そしてもう1組は、21年前に僕がフィリピンのセブ島に2か月ほど住んでいた時のお客様。うーん、あの時の僕はどんなだったんだろう?
というわけで、奇跡的な快晴・凪の中出発です。
1組が初シュノーケルで、ちょっと不安でもあったので、とにかく波のないポイントをチョイス。





深場は砂紋がめちゃきれいだったんですが、写真ではうまく伝わりませんねぇ。。。


第2ポイントへの移動中、ウミガメ発見。長時間水面にいてくれたおかげで、運よく間近で見ることもできました。
ただ1番カメを見たがっていた人が、カメに最接近時にトイレに・・・・
というわけで、第2ポイントはカメさんメインで。
流れもあって入るかも悩んだのですが、カメリクエストの方が半日ツアーだったので、頑張っていくことに。


案の定流れてはいました。特にカメがいるところが!!
でもまぁ見れたので良しとしましょう。
後半は船の近くでフリータイム。疲れてすぐ上がってくるかなぁと思ってましたが、みな時間いっぱい泳いでましたねぇ!!

午前中最後にバラス島に上陸。
11月とは思えない海と空の色。
その後半日ツアーの方を上原港に送り、鳩間島へ。
ランチとお散歩を楽しんでいただき、午後のポイントへ。



午前中が嘘のように波ももちろん、流れもない快適な状況。
おまけにカメも2匹も見れちゃうし・・・
やはり1日ツアーのほうが、ゆとりをもってポイント選択ができるので、特にカメを見たい方は可能な限り1日ツアーで遊びにいらしてくださいんね。
そして予報通り、4時ごろから真っ黒な雲がきて、夜は雨に。
明日もご予約いただいておりますが、おそらく中止になるだろうなぁ・・・
なんと3日連続で新婚旅行のお客様だったんです。仲睦まじい様子に接すると、こちらまで幸せな気分になりますねぇ。
そしてもう1組は、21年前に僕がフィリピンのセブ島に2か月ほど住んでいた時のお客様。うーん、あの時の僕はどんなだったんだろう?
というわけで、奇跡的な快晴・凪の中出発です。
1組が初シュノーケルで、ちょっと不安でもあったので、とにかく波のないポイントをチョイス。





深場は砂紋がめちゃきれいだったんですが、写真ではうまく伝わりませんねぇ。。。


第2ポイントへの移動中、ウミガメ発見。長時間水面にいてくれたおかげで、運よく間近で見ることもできました。
ただ1番カメを見たがっていた人が、カメに最接近時にトイレに・・・・
というわけで、第2ポイントはカメさんメインで。
流れもあって入るかも悩んだのですが、カメリクエストの方が半日ツアーだったので、頑張っていくことに。


案の定流れてはいました。特にカメがいるところが!!
でもまぁ見れたので良しとしましょう。
後半は船の近くでフリータイム。疲れてすぐ上がってくるかなぁと思ってましたが、みな時間いっぱい泳いでましたねぇ!!

午前中最後にバラス島に上陸。
11月とは思えない海と空の色。
その後半日ツアーの方を上原港に送り、鳩間島へ。
ランチとお散歩を楽しんでいただき、午後のポイントへ。



午前中が嘘のように波ももちろん、流れもない快適な状況。
おまけにカメも2匹も見れちゃうし・・・
やはり1日ツアーのほうが、ゆとりをもってポイント選択ができるので、特にカメを見たい方は可能な限り1日ツアーで遊びにいらしてくださいんね。
そして予報通り、4時ごろから真っ黒な雲がきて、夜は雨に。
明日もご予約いただいておりますが、おそらく中止になるだろうなぁ・・・
2017,11,07,Tuesday
昨日に引き続き、今日もツアーです。
今日はさらに海況がよくなり、久しぶりに上原港路も運行しています。
お客様は1組で午前半日ツアーのみ。
9時に宿泊先にお迎えをし、申込書の記入、船の説明、器材のレクチャーなどをし、9時半すぎに出発です。
港から約10分、第1ポイントへ到着。


運よくウミガメにも遭遇。ただ今日はいつものところにいつもの子がいなくて、ちょっと探しましたが・・・
後半はフリータイムで遊んでいただき、休憩でバラス島へ。

満潮時刻でもあったので、水没気味のバラス島。
ここで心と体をリセットして、第2ポイントへ。



こちらのほうがより透明度がよかったです。
新婚旅行でのお越しのお二人、西表島が一生のいい思い出になっていただければうれしいですねぇ。
今日はさらに海況がよくなり、久しぶりに上原港路も運行しています。
お客様は1組で午前半日ツアーのみ。
9時に宿泊先にお迎えをし、申込書の記入、船の説明、器材のレクチャーなどをし、9時半すぎに出発です。
港から約10分、第1ポイントへ到着。


運よくウミガメにも遭遇。ただ今日はいつものところにいつもの子がいなくて、ちょっと探しましたが・・・
後半はフリータイムで遊んでいただき、休憩でバラス島へ。

満潮時刻でもあったので、水没気味のバラス島。
ここで心と体をリセットして、第2ポイントへ。



こちらのほうがより透明度がよかったです。
新婚旅行でのお越しのお二人、西表島が一生のいい思い出になっていただければうれしいですねぇ。
2017,11,06,Monday
文化の日の3連休、内地は快晴に恵まれたようですが、八重山は大しけの海、雨の毎日でした。
そんなわけで、悲しいかなおうちで3連休をすごし、今日は久しぶりのツアーへ。
1日ツアーの方と午後から半日ツアーのかたがいらしたので、まずは鳩間方面から。

満潮時だったので、屋良浜に上陸。
西表島のビーチもそうなんですが、この前の台風で大量の流木が打ちあがっています。






屋良浜の沖と、さらに沖の2か所でシュノーケリング。
朝方降ってた雨もあがって、時折日も差し込み、水の中はすごい透明度でした。
鳩間港内でランチ、その後1時間お散歩していただき、午後からの方を迎えに一度上原港へ。
ピックアップ後はバラス島周辺でシュノーケル。





今日もウミガメに無事会えました。ずーっといてくれたらいいなぁ。
その後バラス島へ。

干潮時ということもありますが、ずいぶん大きくなってくれました。
さらにその後もう1か所シュノーケルへ。


結局1日お天気も持ってくれたし、1日ツアーでは4か所も回っちゃいました。
水温は26度。スーツを着れば、ちょうど快適に泳げる水温です。
そんなわけで、悲しいかなおうちで3連休をすごし、今日は久しぶりのツアーへ。
1日ツアーの方と午後から半日ツアーのかたがいらしたので、まずは鳩間方面から。

満潮時だったので、屋良浜に上陸。
西表島のビーチもそうなんですが、この前の台風で大量の流木が打ちあがっています。






屋良浜の沖と、さらに沖の2か所でシュノーケリング。
朝方降ってた雨もあがって、時折日も差し込み、水の中はすごい透明度でした。
鳩間港内でランチ、その後1時間お散歩していただき、午後からの方を迎えに一度上原港へ。
ピックアップ後はバラス島周辺でシュノーケル。





今日もウミガメに無事会えました。ずーっといてくれたらいいなぁ。
その後バラス島へ。

干潮時ということもありますが、ずいぶん大きくなってくれました。
さらにその後もう1か所シュノーケルへ。


結局1日お天気も持ってくれたし、1日ツアーでは4か所も回っちゃいました。
水温は26度。スーツを着れば、ちょうど快適に泳げる水温です。