2019,04,30,Tuesday
今日で平成が終わり、明日から令和ということですが、西表島にいるとあまり実感がわかないのですが、都会では色々キャンペーン的な事もしているようなので、それなりに感じることがあるのかな?
さて、本日は少々南風が強い中1日ツアーへ。
このポイントで泳ぐのは半年ぶりくらいかな?
サンゴも回復してきてますね。ただいつものウミガメがお留守でした。
たまたま留守だったのか?いなくなっちゃったのか?
続いて第2ポイントへ。
1か所目で見れなかったカメさんのリベンジ。
見事果たせました。
その後はちょうど人が少なくなったバラス島へ。
このあと、タイミングよく貸し切りになりました。いやぁラッキーです。
その後鳩間島へ。
港内でランチと1時間のお散歩タイム。
以前集落内にあった「あだなし」さんが、港近くに移転し、GWはプレオープン中。
かき氷もあるし、お菓子なんかも売ってる商店にオリジナルTシャツを売ってるお土産屋さんも。
お店からの眺めもいいので、お散歩後の楽しみが増えましたね。
さて、午後もまだまだ風が強いので、鳩間のポイントは諦め、インダビシへ。
少し濁っていたし、風もバァーバァーなので、初めから20分と決めてエントリー。
短時間でもこのテーブルサンゴの群生は見る価値あると思います。
ただお客様には「これは濁ってるとはいわないですよ」といわれましたが、西表島レベルでは濁ってるんです。
というわけで、さらにもう1ポイント。
さっきより島よりのポイントなのに、ここのほうが透明度がよかったです。
最後はここでのんびり遊んでいただき、本日も無事終了です。
今思い起こせば、中学2年生のときに平成に。
高校受験、大学受験、就職、恋愛、結婚、子供の誕生、独立・・・
僕の人生で一番変化の多い30年だったと思いますが、ほんとに充実しておもしろい30年でした。
明日から令和。
まだまだ夢もあるし、子供が巣立ってもいくし、変化の多い数十年になるんだろうなぁ。
スポンサーサイト
2019,04,29,Monday
今日のお客様は香港からお越しのグループによる貸し切りチャーターツアー。
島内泊なので、少し早めに出発できたので、まだ人の少ないバラス島へ。
先に来ていたショップさんが離れた後は、10分ほど貸し切りになりました。
その後はこんな状態(ピークはさらに15名ほど多かったですが)だったので、ラッキーでしたね。
まずは第1ポイントへ。
みなさん昨日もシュノーケリングしていたそうで、上手でした。
透明度よし、流れなし、波なし、カメもいてくれて、最高のスタートです。
続いて第2ポイントへ。
こちらも透明度抜群でしたね。
その後鳩間港内でランチをとり、1時間のお散歩へ。
そして午後のポイントへ。
水面近くがやや濁りでしたが、ここでものんびり1時間遊んで今日のツアーも無事終了。
ドローンも飛ばしたりと、和気あいあい、にぎやかで楽しいチャーターツアーでした。
2019,04,28,Sunday
世間ではGW初日といわれる昨日は、時化のためツアー中止という、幸先の悪いスタートとなっちゃいましたが、今日は海況も落ち着き、通常通りツアーへ。
ただ今朝、西表島は雨が降ってなかったのですが、石垣島は結構な雨が降っていたとか?
さて出発して約10分、さっそくシュノーケリングポイントへ。
ほとんど顔もつけれなかったお子様も、後半ようやく顔をつけて水中を見るようになりました。
その後休憩を兼ねバラス島へ。
小潮なので、干潮でもほぼ水没状態のバラス島です。
随分水にも慣れただろうということで、第2ポイントはカメ狙いで。
見事みんなで見ることができました。
その後は半日ツアーの方を上原港にお送りし、鳩間島へ。
鳩間港の海の色にみな感動中。
ランチと1時間のお散歩後は午後のポイントへ。
ここで1時間弱遊んで、帰港となりました。
さて、今日は今年初のサンセットシュノーケリングへ。
2019,04,26,Friday
本日は午前半日ツアーのみ。
午後or夕方から天気が崩れ、風も少し強くなる予報だったし、GW前に体を休めたかったのもあって、こうさせていただきました。
朝出発時は意外なほどの凪。
お客様もみな経験者ということもあったので、さっそくインダビシアウトリーフへ。
これが正解。
流れもないし、ものすごい透明度でした。
しかも1時間後にはまぁまぁの風が吹き始めたので、このタイミングでしか入れなかったので、ラッキーでしたね。
その後はちょうどバラス島に人がいなかったので、上陸&休憩をしに。
続いて第2ポイントへ。
こちらも透明度抜群。陽の光も差し込んで、きれいでしたね。
さぁ今日は夜の予定もないので、ゆっくりして、明日からの連休に備えます。