2019,11,23,Saturday
お騒がせ台風26号のせいで、昨日は中止にしました。波浪警報が出てるし、雨も大雨の予報だったのに、結果的には全然波ないし、雨は1滴も降らないしw( ̄o ̄)w
というわけで、今日はツアーへ。
ただ今日も定期船の上原港路が欠航しているので、大原から来ていただいての出港となりました。
まずはバラス島へ。
ここ数日では1番の快晴です。
その後第1ポイントは鳩間サイドへ。
ここでたっぷり遊んで鳩間島へ。
久しぶりのこの景色、この色。
やっぱ気持ちいいなぁ~。
港内でランチとお散歩を楽しんでいただき、午後の部へ。
午後一も鳩間サイドにて。
浅瀬のサンゴだけでなく、深場の海の蒼さもきれいでしたね。
そして第3ポイントはバラス方面へ。
無事2匹のカメさんに会えました。
明日もう1日はツアーへ行けそうですが、月曜日からがまた怪しいです(T_T)
2019,11,18,Monday
昨日の時点では今日の夜から風が強くなって海も大しけになる予報。
朝起きると、風が強くなる時間が少し早まったようです!?
まぁ予報が変わることは八重山ではよくあることです。
石垣島との定期船も朝一は運行していたのに、2便目からは欠航。
お客様をお迎えし、出発するころにはなぜかどんどん風が強くなってきたような?
状況をお客様に伝え、様子を見ながら出発。
まずはバラス島へ。
随分小さくなっちゃいましたねぇ・・・
その後第1ポイントへ。
初シュノーケリングということで、まずは極力波も流れもないところから。
サメもホラ貝も久しぶりにみました。
ここでしっかり体慣らしをしていただき、第2ポイントは本命のカメへ。
今日は3匹のカメさんに会えました。
ただ後半は雨・風が激しくなってきて、西表島も鳩間島も見えないような状況に。
お客様とご相談して、1日ツアー→半日ツアーにしていただき、上原港に帰港となりました。
ランチの準備もしていたのですが、やはり無理は禁物ですからね。
ただ自他ともに認めるけっこうな雨男と言っていた彼。
たしかに彼が下船して少ししたころから雨も上がり、風も少し落ち着いたようなΣ(ω |||)
2019,11,17,Sunday
昨日は僕の住む集落の1年に1度のお祭りがあり、ツアーをお休みさせていただきました。
そして今日も午後からどうしても抜けれないビーチクリーンの清掃作業があったので、午前だけ海へ。
11月は結局すべての土日にイベントがあり、ほとんど予約をストップしているか、制限しての開催とさせていただいております。
というわけで、今日も4日ぶりの海でした。
上原港を出港し約10分、早速シュノーケリングポイントへ。
もしかしたら今年一番の大きさのナポレオンに出会いました。
外国にはよくいますが、沖縄では珍しい畳1畳サイズ。
ゆーっくりと泳ぎ去っていきました。
その後バラス島に行ったのですが、満潮時&波があったので上陸はできず、船上からご案内し、第2ポイントへ。
少々波はありましたが、今日もカメさん4匹?5匹?に会えました。
曇り空ではありましたが、水中は透明度もよかったです。
明日も1組様とツアーへ。ただ夕方くらいから天気が崩れだし、明後日は今年一番の北風&大しけになる予報です。天気の急変に気をつけて海に行ってきます。
2019,11,12,Tuesday
南の島とはいえ、さすがに11月中旬ともなると、天気は良くても朝晩はけっこうひんやりする西表島です。ちょー冷え性、寒がりの僕は家の中では靴下&スリッパだし、夜は毛布をかぶって寝ています。
湯舟があれば海で冷えた体を温めれるのになぁと毎日思うのですが、湯舟がないのは沖縄の家あるあるなんです(;д;)
さて、本日は島内の方と石垣からの方をお迎えしツアーへ。
まずは上原港から5分ほどのバラス島へ。
満潮近かったのであるか心配しましたが、なんとか上陸。
その後少し移動しカメさんポイントへ。
入ってすぐに1匹。いつもところに5匹と、カメフィーバーしていました。
やはりこの時期、人が少なくなるとカメも居心地がいいのか(?)多いような気がします。
メスのお尻を追いかけて、嫌がられて逃げていくアオウミガメの様子を動画で撮影しています。
インスタであげているので、ぜひ見てみてください。
その後第2ポイントへ。
午前半日ツアーの方がいらしたので、上原港経由で鳩間島へ。
鳩間港内でランチと1時間のお散歩を楽しんでいただき、午後の部へ。
波、流れ、天候、透明度。
最高のコンディションでの1日ツアーとなりました。
今週末に僕の住んでる地域のお祭りがあるのですが、そのための魚調達のため、明日のツアーはお休みにさせていただきます。3週連続で行事のために週末お休みΣ(゚д゚|||)
お客様にはご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。