2021,02,26
今日は曇り予報でしたが、いいほうに外れてくれて、快晴。しかも凪の中での出発です。
朝一のバラス島は水没中だったので、早速シュノーケリングポイントへ。
昨晩の豪雨が心配ではあったのですが、透明度にも全く問題なしでした。
第2ポイントに行く前に、晴れてるしバラス島へ。
ひざ下の水深だったので、上陸して記念撮影。
この写真はGoProで撮ったんですが、ちょっと色が出てませんねぇ。。。
続いて第2ポイント。
時間とともに表層だけがちょっと濁ってきちゃいました。
ただ流れもゆるく、ハナダイの群れがきれいでした。
その後鳩間島へ。
港のすぐ外の海の色がやばかったです!2021年No.1だなぁ。
その後鳩間港内でランチを取り、1時間ほどお散歩&休憩タイム。
午後は鳩間サイドへ。
さらにもう1ポイント。
今日も天候に恵まれ、4ポイントのんびり遊んできました。
スポンサーサイト
2021,02,22,Monday
今年に入って初めて2日連続でツアーへ行ってきました(苦笑)
昨日に引き続き最強コンディションです。
まずはバラス島へ。
これで干潮なんです。島じゃないですね。。。
そして第1ポイントへ。
今日は大きなアオウミガメ1匹に会えました。
続く第2ポイントは鳩間サイドへ。
たくさんのノコギリダイの群れに楽しませていただきました。
その後鳩間島へ。
港内でのんびりランチとお散歩も楽しんでいただき、午後の部へ。
まずは引き続き鳩間サイドへ。
透明度も抜群で気持ちよく遊べました。
そして第4ポイントはバラス方面に戻って。
2メートル以上ある大きなテーブルサンゴがひっくり返っていました!!
僕は今年に入って初めて泳いだので、おそらくは年末年始の大しけの際にでも波でやられたのかなぁ?このサイズだと、いつかこうなると思っていましたが、残念です(涙)
さて、次のご予約は・・・
しばらくはメンテナンスと確定申告をしますかねぇ。
2021,02,21,Sunday
今日は2月に入って、1番の快晴・凪だったかもしれません。
そんな日にご旅行に来ていたお客様もラッキーだし、ご予約をいただいたパッソもうれしく思います。
まずはバラス島へ。
これでも干潮なんです。先月に比べて、またまた小さくなっちゃいました(悲)
今日は午後から参加のお客様がいらっしゃるので、午前は鳩間サイドへ。
続いて第2ポイントへ。
その後鳩間港へ。
港内でランチと40分程お散歩を楽しんでいただき、午後の部へ。
上原港でお二人をピックアップしてからの、まずはカメポイントへ。
その後満潮だけど、せっかくだから上陸したいとのことで、バラス島へ。
ちょっと陰っちゃったのが残念ですが、旅の記念になったかな?
そして最終ポイントへ。
こちらも晴れたり曇ったりでしたが、アカネハナゴイの群れがきれいでした。
水温はまだ冷たいですが、気温は26度。
明日も夏日の予報の中、ツアーへ行ってきます。
2021,02,15,Monday
10日ぶりにツアーへ行ってきました。この間船のメンテナンスで石垣島で上架し、エンジンを外して那覇へ送るという大掛かりなことをしていましたが、昨日無事西表島に戻ってきました。その模様はYouTubeでアップしていますので、ぜひチャンネルパッソまで見に来てくださいね。
そしてタイミングよく石垣在住のかたからご予約をいただいたので、1日ツアーへ行ってきました。
少し波はありましたが、快晴のもとまずはカメ狙いから。
今日はタイマイ2匹のみでしたが、じっくり見れたので良しとしましょう。
続いて第2ポイントは鳩間サイドへ。
今年初めて入ったのですが、ノコギリダイがさらに増えていたような?
その後鳩間島へ。
港内でランチと1時間ほどの島内散策を楽しんでいただき、午後の部へ。
まずは引き続き鳩間サイドへ。
ラストポイントはバラス方面へ。
今日は4か所とも透明度がいまいちでしたが、太陽があったおかげでそんなに寒くもなく快適に楽しめました。
そして最後にバラス島へ。
次は17日の予定なんですが、17日から海がしけそうなんですよねぇ(涙)
2021,02,04,Thursday
緊急事態宣言が延長され、西表島も静まり返っていますが、今日は大学の卒業旅行で遊びに来てくれたお客様を半日ツアーへご案内してきました。
タイミングもよく、今日から快晴の西表島、まずはバラス島へ。
先月よりちょっと小さくなっていました。
その後第1ポイントへ。
初シュノーケルの子は前半怖がっていましたが、ここでしっかり体慣らしができたので、第2ポイントはカメ狙いへ。
今日はカメが多かったぁ!6匹いたんじゃぁないかなぁ?
天気もいいし、透明度もいいし、とにかく気持ちのいいツアーとなりました。
そして午後からはエンジンの調子が良くないので、石垣島まで船をもっていって、1週間ほど入院することになりました。石垣で外して、フェリーで那覇まで送ってと、ちょっと大ごとになっています。というわけで次回は船を取りに行った際にブログをアップできればと思います。