2022,06,23,Thursday
昨晩はめちゃめちゃ星がきれいでした。天の川もばっちり見えていましたよー。
西表島はどこも暗いので、観察スポットというのは特になく、どこででもきれいに見えます。
これからの時期、西表島にお越しの際はぜひ、夜空を見上げてみてくださいね。
さて本日のツアーの様子は。
第1ポイント
朝一バラスに行きたかったのですが、混んでいたのでカメ狙いから。
今日は水面で海藻を食べるアオウミガメ。
そして後半はサンゴエリアでのフリータイム。
そして休憩を兼ねバラス島へ。
第2ポイント
イソバナ&ハナダイへ。
今日も透明度最高!流れもいい感じで上げ潮が流れていて、最上級のハナダイポイントでした。
その後鳩間島へ。
港内でランチと小1時間のお散歩を楽しんでいただいている間に、僕はドローンの練習。
すごくいい色ですねぇ。
午後の部、第3ポイント。
曇っちゃったし、少し濁ってるし、ちょっと悔しいなぁ。
けどノコギリダイはすごかったですね。
第4ポイント。
今日もイスズミを始め、アカヒメジやとにかく魚が多かったです。
さぁエンドレスサマー、明日も頑張りますよぉ。
2022,06,22,Wednesday
昨日は夕方も雷がすごかったですが、夜中も稲光がすごくて、起こされました。
そんな話を朝嫁にしたら、「???」とのこと。
夜に洗濯物を干してるので、雨の音ではすぐに起きるのに、雷では起きない嫁!
まぁぐっすり眠れるのって、幸せですね。
さて本日も快晴の中ツアーへ行ってきました。
午前中はバラス方面が混んでいたので、鳩間サイドへ。
第1ポイント
文句なしのきれいさです。
第2ポイント
こちらは大型のイスズミが100匹以上群れてくれてて、見応えがありました。
その後鳩間港へ。
港内でランチと小1時間のお散歩を楽しんでいただき、午後の部。
まずはバラス島へ。
水没中ですが、無理やり上陸。
おかげさまでいい写真取れました。
第3ポイント
今日もハナダイポイントへ。
ここに入れるだけでもうれしいのに、透明度までいいなんて、最高です。
第4ポイント
最後にカメ狙い。
写真のカメ、全部違う子なんですよ。
始めはけっこう探しましたが、結果的には4匹に会えました。
さぁ今日ははやく寝るぞー。
2022,06,21,Tuesday
梅雨が明けると、紫外線がほんとに半端ないです。
肌がじりじりと焦げていくのがわかるくらいですから!!
鳩間島でのお散歩の際は、折り畳みの日傘があれば最高だと思いますよ。
さて本日のツアーの様子も時系列でお伝えしますね。
第1ポイント
今日もカメ狙いから。
今日も大・中・小の3匹に会えました。
第2ポイント
ここ最近このポイントの透明度が良くて、ちょーうれしいんですけど。
ここは基本濁りやすいところなので、この透き通った青とハナダイのオレンジのコントラストがめちゃきれいです。
その後鳩間港へ。
港内でランチと小1時間のお散歩を楽しんでいただき、午後の部へ。
第3ポイント
もりもりサンゴを楽しんでいただき、ラストポイントへ。
第4ポイント
このポイントに限らず、最近鳩間周辺のターブルサンゴが、ホワイトシンドロームという病気なのか(?)白くなってるのが目立つようになってきました(悲)
せっかく今が最高潮にきれいなんですがね。被害が少なく済むことを願っています。
そして今日も帰り道でバラス島へ。
水没中ですが、無理やり上陸。
記念撮影をして、帰港となりました。
2022,06,20,Monday
ようやく沖縄県の梅雨明けが宣言されました。
平年より1日早いそうです。
ということは、内地はこれからが梅雨本番ということかな?
くれぐれもゲリラ雷雨に気をつけてくださいね。
さて本日も快晴の中1日ツアーへ。
第1ポイント
まずはカメ探しから。
ちょっと探しましたが、無事1匹ゲット。
後半のサンゴエリアも透明度が良かったのでめちゃきれいでした。
第2ポイント
ハナダイポイントへ。
ここも透明度抜群で最高でしたね。
その後鳩間港へ。
港内でランチと小1時間のお散歩を楽しんでいただき、午後の部。
第3ポイント
入る前から見えてた水面移動中のカメさん。
無事みんなで見れました。
第4ポイント
ここで遊んで帰り道でバラス島へ。
ぎりぎりというか、水の中を歩いて上陸していただきました。
曇ってる時間が長くて、なんとか晴れた一瞬に写真におさめました。
6月もあと10日。がんばりますよぉ!